初ダートでG1に挑戦した馬はどうなったのか?【一覧】

スポンサーリンク

初ダートでG1に挑戦した馬はどうなったのか?【一覧】

初ダートでG1に挑戦した馬はどうなったのか?

2021年秋、白毛女王のソダシがダートG1チャレンジカップへの挑戦を発表しました。競馬ファンの間では大きなざわつきが起こりましたが、ダートに転向して大成功したあのクロフネの産駒ということもあり、おおむね肯定的に評価されていました。

以前にも、初ダートでG1に出た馬がいましたが、1番人気に支持されて大惨敗を喫してしまったカレンブラックヒルの印象が強く、ボクとしてはあまり良い判断だと感じない面があります。

ということで、過去に初ダートでG1に挑戦した馬が何頭いて、その結果はどうだったのかをまとめてみました!

初ダートでG1に挑戦した馬 一覧

初ダートでG1に挑戦した馬を、フェブラリーステークス・チャンピオンズカップに分けて掲載します。
※対象は中央競馬の国際グレード指定G1のみ

①フェブラリーステークス
馬名 着順
2017年 デニムアンドルビー 16着
2013年 カレンブラックヒル 15着  ←1番人気
2012年 グランプリボス 12着
2012年 スマイルジャック 14着
2010年 ローレルゲレイロ 7着
2010年 リーチザクラウン 10着
2010年 レッドスパーダ 12着
2010年 スーパーホーネット 15着
2010年 ヴィクトリー 15着
2008年 オレハマッテルゼ 16着
2001年 トゥザヴィクトリー 3着
2000年 シンボリインディ 9着
2000年 キングヘイロー 13着  ←1番人気
1999年 ビッグサンデー 9着
1998年 イナズマタカオー 16着

計15頭

スゴくないですか??(;^o^)

結果は大・惨・敗!

1着がいないどころか、馬券内すらトゥザヴィクトリーの1頭のみ。しかも1番人気に推された馬が2頭もいます・・・

②チャンピオンズカップ
馬名 着順
2012年 トゥザグローリー 12着
2010年 アリゼオ 16着
2008年 アドマイヤフジ 14着
2007年 フサイチホウオー 11着
2006年 マイソールサウンド 15着
2005年 ハイアーゲーム 9着

計6頭

こちらも全て大敗しています。

フサイチホウオーとアリゼオは5番人気と、そこそこ人気に推されていました。重賞レベルの馬でもファンの期待に応えるのは難しいのですね。

まとめ

今回は、初ダートでG1に挑戦した馬はどうなったのかを調べてみましたが、驚くべき結果になりました。なんと成功例はたったの1頭だけ。それ以外の馬は全て大敗しており、最下位に敗れている馬も多くいます。

馬名を見れば一目瞭然ですが、名馬ばかりが並んでいます。これほどの馬でもクリアできないというのは、初ダートでG1に挑戦するということが非常に難しいことを表しています。無謀だといっても過言ではないかもしれません。

ダートに転向して成功したクロフネモズアスコットも、まずはダートG3に出走しており、いきなりのG1挑戦というのは他のダート馬を侮りすぎかもしれませんね。

ソダシはいったいどうなるのでしょうか。当日を楽しみにしたいですね!(^▽^)

 ⇒結果ですがチャンピオンズカップの動画を置いておきます。

※世界レコードの一覧、更新かけました♪

競馬の世界レコードと日本のレベル(芝コース編)
世界レコードと日本のレベル(芝コース編)競馬の世界レコードと日本のレベル(芝コース編)2019年5月19日、ヴィクトリアマイル(G1)にて単勝5番人気のノームコアが、1分30秒5のレコードタイムで優勝しました。これは芝1600mの日本レ...

コメント